塩化カルシウムは、自然界にも存在する物質で身近なところで用いられているものとしては冬場に使用する凍結防止剤があります。
これは融点の違いを利用したもので、塩化カルシウムを撒くことで融点を高くして氷が溶けやすくするというものです。しかし、塩化カルシウムは塩とあるように植物への悪影響のほか金属を錆びさせる性質があります。特に塩害は、自動車の足回りを錆びさせるほかにも、電気や信号ケーブル類の耐候性を低下させる恐れがあるものです。ケーブルの構造は、電気や信号を送るための金属を塩化ビニールなどの樹脂で被膜して保護しています。
露出した状態では、金属そのものが腐食してしまいますし、他の金属に触れるとショートを起こしたりノイズが入るためです。このためケーブルは被膜で保護されている必要がありますが、時間とともに劣化していきます。もちろん、すぐに被膜が破れるようなことはありませんが、太陽光に晒されたり、水に長期間浸かるなどすれば劣化してもろくなり、そこから被膜がひび割れてしまうものです。
塩化カルシウムも悪影響を与える物質のひとつで付着することでケーブルの被膜がもろくなりますが、さらにその割れ目から成分が入り込むことで中の金属線を腐食させます。腐食の程度にもよりますが通電性が低下して正常に機能しなくなる恐れがあり、それらを防ぐためにも塩化カルシウムを浴びるような場所に設置する場合には対策がされたケーブルを用いる必要があります。