海辺の町では、よく塩害対策の重要性ということが言われます。
塩害とは、海から吹き付ける風に塩分が含まれているため、住宅の外壁や門扉などが腐食し、通常よりも寿命が短くなってしまうことをいいます。屋外に止めてある自動車や自転車などを錆びさせてしまう原因にもなります。これを防ぐには、建材の工夫やこまめなメンテナンスなどが必要となります。ところで、この塩害対策は意外な場所でも必要となることがあります。
それは、積雪の多い地域です。というのも、こうした地域では雪が降った後で道路に凍結防止剤や融雪剤などを撒布しますが、この中に塩分が含まれているからです。塩分には水の凝固点を下げる作用があるため、撒布することで氷点下でも氷ができにくくなるのですが、この特性を利用した凍結防止剤には塩化カルシウム、略して塩カルという成分が含まれているのです。
塩カルを含む凍結防止剤を路上に撒布した場合、塩害が心配されるのは路肩に設置されている電源ケーブルの類です。ケーブルを覆っている樹脂が塩分によって腐食すると中の鋼線がむき出しになり、断線や発火などのおそれが生じます。そのため、積雪の多い地域で屋外配線工事を行う時は、特に耐塩性に優れた素材で被覆したケーブルが使われます。また、塩カルはケーブル本体だけでなく、それを束ねている結束バンドを腐食させてしまう可能性もあります。そこで、結束バンドも耐塩性の高い製品を選ぶ必要があります。